私立学校 建学の精神

私立学校には建学の精神がある。 建学の精神が認められて文部科学省から認可を受けるので、建学の精神があって私立学校が存在すると言っても良い。 建学の精神=哲学 どうしても譲れないことであったり、思考の根源である 建学の精神 […]

続きを読む
コロナ禍から学んだこと③

「自分の健康は自分でまもる」ようになった。 情報が錯綜したため、政府や自治体の言うとおりにしていたが、「?」。 自分が健康であるためには、自分で調べ・自分で考え・違う意見の人と話し・また自分で調べ・自分で考える=探求授業 […]

続きを読む
受験の壁⑲

高校数学の教諭の話 +「五月祭」  ユウマくんの父親は、興味深い話を聞いた。  それは、I県の公立高校トップ校と言われるT高校の数学の教諭からの話。実は、ユウマくんの母親とその教諭の奥さんが大学の同期という縁で、I県の有 […]

続きを読む
連休後の過ごし方

4月に始まり心身ともに疲労した人が多いはずのゴールデンウイーク前。 人間関係、すべきことへのロケットスタート、環境変化などが原因です。 ゴールデンウイークで調整がすんだと思いますが、その後はゆっくり着実に一歩一歩。 また […]

続きを読む
受験の壁⑱

続々・東大の入試問題 英語 ユウマくんの父親は、英語も解いてみた。 1(A)要約問題 「時間不足を口にする現代人における要因と影響(約420語)」に関する英文を読んで、70~80字の日本語で要約する問題。英文の内容は、易 […]

続きを読む
コロナ禍から学んだこと②

「すぐに実行する」 先送りはしない。 先送りはできない状況だった。 よって、すぐに実行することを信条とした。 しなければ、確実に後悔することを学んだ。 次の機会があるかどうかだった。 取捨選択も範疇にいれて。 奏功した。 […]

続きを読む
コロナ禍から学んだこと ①

教育界でICT機器利用が急速に進んだこと。 しかし、高等教育界では当たり前のことで、大学で教鞭をとってきている私にとっては「今さら?」である。 技術的な進化は認められるが、 「当たり前」のことである。 では何を学ぶことが […]

続きを読む
新年度にすべきこと

新年度が始まり、教育機関は大忙し。 教師がやるべきことは 子どもの心理的安全性を担保すること

続きを読む
受験の壁⑰

続・東大の入試問題 理系数学 【第4問】 空間図形。空間内の三角形と球面の位置関係を考えるもの。ベクトルによる計算だけでなく、図形的考察力や空間把握力も要求される。 (3)は、(1)の条件や(2)の結果から、空間内の各点 […]

続きを読む
「教育と映画」〜映画『ノー・ヴォイス』③〜

映画監督・ストーリーエバンジェリストの古新です。私の初監督映画「ノー・ヴォイス」をご紹介しながら、映画を通じた教育のあり方をお伝えしていますが、今回が『ノー・ヴォイス』の最終回です。 この映画は、日本航空高等学校さん初め […]

続きを読む