受験全般

受験の壁㉔

 筑波大学 永田恭介学長の記者会見  筑波大学の永田学長が行った定例記者会見が話題となった。  筑波大学の入試の2次試験を面接と小論文中心に変える意向を示し、今年度中にたたき台をまとめ、5年後をめどに実施したいと話した。 […]

続きを読む
受験の壁㉓

自己肯定感を高める  子どもに限らず、日本人は「自己肯定感」が低いと言われる。日本の教育は、「グライダー人間」を育てていると言ったのは、「思考の整理学」など多数の名著で有名な外山滋比古さんだが、確かに、まず、みんなと同じ […]

続きを読む
受験の壁㉒

12歳の少年が書いた量子力学の教科書 ユウマくんの父親は、今一冊の本を愉しく読んでいる。 タイトルは、「12歳の少年が書いた量子力学の教科書」という。2017年に発行されている。わかりやすく、しかし、素人でも「量子力学」 […]

続きを読む
受験の壁㉑

イメージでとらえる「算数」  算数教育のひとつの典型的な課題・・・分数  分数は、小学校2年生で「真分数」、高学年になってから「仮分数」や「帯分数」を学ぶ。もちろん計算の複雑になって、意外なほど苦手にしている子どもがいる […]

続きを読む
受験の壁⑳

「算数」のかくれつまづき  解き方の理解はできているが、特定のかけ算や繰り上がりのある計算などを間違えてしまうのは「ケアレスミス」。一方で、学習した直後には解けるのに、数字が変わったり、問題文の表現が変わったりすると解け […]

続きを読む
受験の壁⑲

高校数学の教諭の話 +「五月祭」  ユウマくんの父親は、興味深い話を聞いた。  それは、I県の公立高校トップ校と言われるT高校の数学の教諭からの話。実は、ユウマくんの母親とその教諭の奥さんが大学の同期という縁で、I県の有 […]

続きを読む
受験の壁⑱

続々・東大の入試問題 英語 ユウマくんの父親は、英語も解いてみた。 1(A)要約問題 「時間不足を口にする現代人における要因と影響(約420語)」に関する英文を読んで、70~80字の日本語で要約する問題。英文の内容は、易 […]

続きを読む
受験の壁⑰

続・東大の入試問題 理系数学 【第4問】 空間図形。空間内の三角形と球面の位置関係を考えるもの。ベクトルによる計算だけでなく、図形的考察力や空間把握力も要求される。 (3)は、(1)の条件や(2)の結果から、空間内の各点 […]

続きを読む
受験の壁⑯

東大の入試問題 ユウマくんの父親は、気合を入れて「理系数学」に取り組んでみた。 【第1問】の(1)は、数学Ⅲの微積分。定積分に関する不等式の証明。sin(x²)という式を置き換えることで示すべき不等式の形に近づくという、 […]

続きを読む
受験の壁⑮

中学受験の入試分析会 首都圏のある塾が、「入試分析」の保護者会を開催していたので、ユウマくんの父親は、Webから申込み、参加しようと考えた。通常、こうした分析や情報ものは、その塾に通っているいわゆる「正会員」と呼ばれる生 […]

続きを読む